初級、中級クラスは当日申し込みできますが、当日申込の場合は、記録証はでません。
事前申込すると、記録証がもらえます。
初級、中級クラスの技の動画です。
初級クラス(10級〜5級)
中級クラス(4級〜準初段)
<競技方法>
大会形式はJKA形式(得点制)で4つのクラスを実施する。
☆トップクラス ☆有段者クラス(初段以上)
☆中級クラス(4級以上準初段まで)
☆初級クラス(5級まで)
☆中級クラス、初級クラス
選技は7種目あるが、当日開始前に審判団が抽選して5種目を決定する。
予選・決勝ともに同じ種目で競技を行う。
【中級クラス】(4級以上準初段まで)
1)予選競技は、5種目による1種目1回制競技(5点満点)を行い、
同点の場合は、競技種目番号の後ろの成功率が高い者を上位とする。
全く同じ場合は、全種目1回試技サドンデス制で決定する。
それでも同点の時は、じゃんけんで順位を決定し10名を選出する。
2)決勝競技は、同じ技を各3回ずつ15点満点で順位を決める。
3)成功1回につき1得点とする。(予選:5点満点、決勝:15点満点)
4)競技種目
1中皿(とめけんグリップ)~大皿
2空中ブランコ
3手のせ村一周を2回連続(手のせ大皿からスタート)
4とめけん
5飛行機
6ふりけん
7日本一周
【初級クラス】(5級以下)
1)予選、決勝の決め方、得点方法は中級者クラスと同じとする。
競技種目
1大皿
2小皿
3中皿
4ろうそく
5とめけん
6飛行機
7もしかめ10回
0 件のコメント:
コメントを投稿